一転
最近ブログをせっせと書いていたのは、会計士の授業がテスト期間で無かったから。
僅かなモラトリアム期間も終了し、明日から3泊4日の合宿。5月の短答(一次試験)に向けて突き進むぞ。
でも時には遊ぶのも大事。
本業の妨げにならないように刺激を入れていこう。
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近ブログをせっせと書いていたのは、会計士の授業がテスト期間で無かったから。
僅かなモラトリアム期間も終了し、明日から3泊4日の合宿。5月の短答(一次試験)に向けて突き進むぞ。
でも時には遊ぶのも大事。
本業の妨げにならないように刺激を入れていこう。
| コメント (0) | トラックバック (0)
改造ママチャリからハンドルとペダルを奪って交換。
チタンカラーのリッチープロ。
wellgoのフラットペダル(左側)。これはkagamiさんに頂いたもの。ママチャリ時代(3年前?)に乗車中、歩道のヘリにぶつけて潰れた・・。
赤いグリップを装着。うーん・・・。ちなみにこの角度は一番かっこよく見える角度なので、実物はもうちょっとダサい。
| コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、晴れて20歳となりました。ってなわけで
飲んできた。
とその前に、前回挫折したカスタムを遂行。
まずはチューブ交換。ここでヘマはしない。
問題のVブレーキバナナを装着。今回は純正部品でなくて、ダイアコンペ(たぶん)のワイヤーリードを使用。Vブレーキの受けに入るか心配だったので、念のためお店のおじさんに聞いたらOKとのこと。
でも
入らなかったw イ●イのおっちゃん・・・
穴が小さくて、というかワイヤーリードの径が大きくて入らん。
で、一ミリの躊躇もなくゴリゴリ削る。一瞬で完了。
無事完成して油断したのかアウター切りすぎた・・・・。
フロントも作業して完了。配線これでいいのか?Vブレーキの自転車でハンドルをベタベタに下げるってあまり例を見ない気がするからよく分からない。キャリパーブレーキにしてほしかったな・・・。
ボトルゲージのネジもゴールドに交換して一旦終了。
つづく
| コメント (2) | トラックバック (0)
日曜日・・・、チューブ買いに行ったのにこんなん買ってしまった。
アンカーのカラーコーディネートは迷走中
で、今日は学校がテストだけで昼間に帰宅できるので、町田のイトイに寄って小物購入。
KUWAHARAのVブレーキバナナを買おうと思っていたが、欲しかった色が無かったので、ダイアコンペかどっかのワイヤーリード(っていうの?)をセレクト。これ改造ママチャリのリアブレーキの取り回しでも使ってるやつだ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
成人式の写真を差し替えた。あんま変わらん気がするw
さて、久しぶりに自転車をいじろう、と思った。
まずは年末のパンクを直そう、と思った。しかしチューブの在庫は無いし、買うと高いので(決して高くは無いけど)、パッチを当て始めた。しかし、直せど直せど、穴が多すぎて終わらん!当たり前だよ、パンクしてしばらく走ってしまったんだもの。で、6枚あったパッチが無くなってパンク直せず終了w。そのチューブは速攻でダストボックス。パンク修理の練習かよ。チューブ買ってこよう。
パンク修理は失敗したので、半年前に買っておいて放置していたアウターワイヤーを換えよう、と思った。
ゴールド。欲を出してフルアウターにしようとしたのでフレームとの固定がいまいち。今はとりあえずタイラップ止め。リアのチューブが入ってないのでタイヤが触れてワイヤーの調整できず放置。今考えりゃタイヤ外せばよかったんだ。
フロントは前から外したかったブレーキモジュレーター(自転車版ABSみたいなブレーキがロックするのを防ぐ装置)を外したので、バナナの形状が合わず頓挫。バナナ買ってこよ。
■チューブ
■バナナ
買ってこないとチャリが動かない・・。バナナもカラーバリエーションあるのかな。ゴールドにしたい。
| コメント (0) | トラックバック (0)
たくさんの人に感謝。
実行委員として壇上で迎えた成人式だった。
企画・準備に半年近く掛けているから、感慨もひとしお。平和な式典でした。
私の作った先生からのビデオメッセージも評判が良く、やって良かったなあと実感しました。
| コメント (2) | トラックバック (0)
お正月の朝寝坊により(iphoneユーザーではありませんが)頭がすっきりしています。
アンカーのコラムスペーサーを全部抜いてみた。こうなるとステムの角度を地面と平行にしたいよな・・。微妙に上を向いていてダサい。煙突は気が向いたらカットしてもらうかも。
気の向くままナイトラン。アンカーは大晦日にダートの下りを爆走してリム打ちパンク。120psiくらい入ってたはずだが。
このママチャリ(?)は良く走る。シングルだから30km/hくらいがせいぜいだけど気持ちよく走れるし、ポジションがアップライトだからまったり行くのに最適。今は父の通勤車だからサドルの高さが合わないけど。
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント